![]() |
★嬬恋村にお住いの皆様に向けたご案内 開催日:平成30年9月26日(水) 場 所:嬬恋村商工会 2階会議室 【第1部】「嬬恋村の補助金を始めとする各種支援制度について」 14:00〜14:50 担当:嬬恋村役場観光商工課 ・嬬恋村創業・第二創業推進事業補助金 ・嬬恋村小規模事業者持続化補助金 ・嬬恋村外国人観光客等受入環境整備補助金 等についての概要説明 【第2部】「今から始める生活設計セミナー」 15:00〜16:00 講師:佐藤隆彦 氏(ジブラルタ生命保険梶j ・ライフプラン・ライフイベント ・家計と資産づくり・リタイヤメントプラン・リスクマネジメント ※ご商売を営む方だけでなく、農業者の方やお勤めの方も参加いただけます。 ※本セミナーは、嬬恋村小規模事業者持続化補助金の申請にあたっての「商工会主催セミナー・研修会出席加点」の対象となります。 ご予約・お問い合わせ 嬬恋村商工会事務局 :0279-80-2255 FAX:0279-80-2256 mail:info@tsumagoi-shoukoukai.jp | |||
![]() | |||
![]() |
農林漁業者が自ら加工・販売までを行う“6次産業化”については、これからの新たな農業の可能性として注目されていますが、成功のためには様々な課題を解決することが必要です。「ぐんま6次産業化チャレンジ塾」は、農林水産物を加工・販売するために不可欠な知識と販路開拓のためのマーケティングやブランド戦略などを学んでいただき、「稼げる!儲かる!夢のある!農業ビジネス」の実現を目指すセミナーです。(参加料は無料です) また、講義に加えて、先進的な取組みを行う現場での実地研修やインターンシップ研修を通じて、成功する6次産業化の「理論」と「実践力」を身につけていただきます。既に6次産業化に取り組んでおられる方はもちろん、6次産業化にご興味・ご関心ある方でしたらどなたでもご参加いただけますので、奮ってお申込みください! ■会場 群馬県商工会連合会 ■カリキュラム(全10回)(開催時間は各日とも13:00〜16:30 第4講座11/7(水)は県外視察のため詳細は別途ご案内いたします。) ◎第1講座10/17(水)【講義】6次産業とは 【講話】先輩起業家の体験談 ◎第2講座10/24(水)【講義1】6次産業化ビズネス(商売)の基本 【講義2】事業計画構築のポイント ◎第3講座10/31(水)【講義】展示会の活用 【実習】展示会商談シュミレーション ◎第4講座11/7(水) 【実習】展示会視察 ◎第5講座11/14(水)【講義】6次産業化における計数管理 ◎第6講座11/21(水)【講義】6次産業化における賞品・製品化のポイント(食品レシピ開発を例に) ◎第7講座11/28(水)【講義】6次産業化における効果的なパッケージと販促物 【実習】チラシ作成 ◎第8講座12/5(水) 【講義1】6次産業化におけるチャネル開発(販路開拓) 【講義2】6次産業化におけるITツール活用の基本 ◎第9講座12/12(水)【講義1】6次産業化における衛生・品質管理 【講義2】農林水産物・食品の輸出 ◎第10講座12/19(水)【実習】ビジネス・アイデア・プランの作成と発表 【最終講話】今日から始まる6次産業化ビジネス ◇お申し込み・お問い合わせは 群馬県6次産業化サポートセンター 群馬県商工会連合会内 担当:冨沢 027-231-9779 FAX027-234-3378 〒371-0047 前橋市関根町3-8-1 | |||
![]() | |||
![]() |
平成30年度税制改革での主な変更点は、次のとおりです。 🔶改正1 個人の方の所得税について ・青色申告特別控除額が変わります!(現行 65万円⇒改正後 55万円) ・基礎控除額が変わります!(現行 38万円⇒改正後 48万円) 🔶改正2 「(改正後)55万円の青色申告特別控除」の適用要件に加えて ・e-Taxによる申告(電子申告)又は電子帳簿保存を行うと、引き続き65万円の青色申告特別控除が受けられます! ※以上の改正は、平成32年分(2020年分)以後の所得税について適用されます。 〇10万円の青色申告特別控除の改正はありませんので、これまでと同様となります。 | |||
![]() | |||
![]() |
2019年4月1日から働き方改革関連法が順次施行されます。 ポイント@ 時間外労働の上限規制が導入されます!(施行:2019年4月1日〜※中小企業は2020年4月1日〜) 時間外労働の上限について、月45時間、年360時間を原則とし、臨時的な特別な事情がある場合でも年720時間、単月100時間未満(休日労働含む)、複数月平均80時間(休日労働含む)を限度に設定する必要があります。 ポイントA 年次有給休暇の確実な取得が必要です!(施行:2019年4月1日〜) 使用者は、10日以上の年次有給休暇が付与される全ての労働者に対し、毎年5日、時季を指定して有給休暇を与える必要があります。 ポイントB 正規雇用労働者と非正規雇用労働者の間の不合理な待遇差が禁止されます!(施行:2020年4月1日〜※中小企業は2021年4月1日〜) 同一企業内において、正規雇用労働者と非正規雇用労働者(パートタイム労働者、有期雇用労働者、派遣労働者)の間で、基本給や賞与などの個々の待遇ごとに不合理な待遇差が禁止されます。 ★相談窓口のご案内 【群馬県働き方改革推進支援センター】 窓口時:平日9:00〜17:00(土日祝祭日を除く) 所在地:前橋市元総社町528番地9 群馬県社会保険労務士会内 電話:0120-486-450 【中之条労働基準監督署(ポイント@・Aについて)労働時間相談・支援コーナー】 窓口時:平日8:30〜17:15(土日祝祭日を除く) 所在地:吾妻郡中之条町大字中之条町664-1 電話:0279-75-3034 【群馬労働局雇用環境・均等室(ポイントBについて)】 窓口時:平日8:30〜17:15(土日祝祭日を除く) 所在地:前橋市大手町2丁目3番1号 前橋地方合同庁舎8F 電話:027-896-4739 | |||
![]() | |||
![]() |
ライトアップ始めました 期限は桜が散るまでです!夜のきれいなライトアップ夜19時〜22時までぜひぜひ見に来て下さい! | |||
![]() | |||
![]() |
今年もゆるキャラ大集合 嬬キャベちゃん!ぐんケンくん!上州くん&みやまちゃん!皆に会いに来てね!当日は警察ふれあいコーナー・上州田代轟太鼓・バルーンアートに盛りだくさんです。 | |||
![]() | |||
![]() |
「補助金」や「経営計画」って聞くけど、なんだか難しそう・・・。 まずは自分の商売をもう一度見つめ直して、頭の中を整理してみましょう。それが経営計画の第一歩。初めての方でも、今すぐできる経営計画書作成のコツをお伝えします。 「売上を上げたい」「新たな事業にチャレンジしたい」「補助金を獲得したい」そんな方にも、ぴったり なセミナーです! 講演内容や申込方法はチラシ(PDF)にてご確認ください。 開催日時:平成29年11月22日(水)午後3:30〜午後5:30 会場:嬬恋村商工会 講師:ファースト・イニシアチブ代表 藤本隆幸 氏 参加費:会員無料(非会員1,000円) | |||
![]() | |||
![]() |
群馬県商工会連合会主催の「家族と従業員を守る事業承継入門セミナー」を県内8会場で開催いたします。 後継者問題にお悩みの方、事業引継ぎを誰に相談すれば良いか分からない方、後継者の方とのコミュニケーションにお悩みの方など、「事業承継の始め方や進め方のポイント」を学ぶセミナーです。事業承継の事例を通じて学ぶ入門編となっておりますので、どなたでも無料でご参加いただけます。 カリキュラムや申込先の詳細はチラシ(PDF)にてご確認ください。 【家族と従業員を守る事業承継入門セミナー】 1.伊勢崎会場 9月8日(金)19:00〜21:00受講料無料 定員50名 2.安中会場 9月15日(金)19:00〜21:00受講料無料 定員50名 3.富岡会場 9月22日(金)19:00〜21:00受講料無料 定員50名 4.大間々会場 9月26日(火)14:00〜16:00受講料無料 定員50名 5.沼田会場 10月5日(木)18:30〜20:30受講料無料 定員50名 6.長野原会場 10月6日(金)14:00〜16:00受講料無料 定員50名 7.大泉会場 10月11日(水)18:30〜20:30受講料無料 定員50名 8.吉岡会場 10月12日(木)18:30〜20:30受講料無料 定員50名 | |||
![]() | |||
![]() |
![]() |
嬬恋村商工会ではこの度、嬬恋村内で作られている特産品(食品、非食品)をより多くの皆様に知っていただき、ひとりでも多くの嬬恋村ファンを作りたいと考え、嬬恋村特産品情報発信事業を行う事になりました。 嬬恋村特産品情報ページはこちらからご覧ください。 ※商品名の50音順に掲載しています。 【食品】キムチ漬、キャベツ酢、群馬麦酒嬬恋ペールエール、つまごいえのき、嬬恋産乾燥きくらげ、嬬恋ぴくるす、ドライ野菜、NANOナノバブル酸素水、花豆甘納豆、花豆甘煮、はちみつ、バラキ湖納豆・豆腐、やまと豚ベーコン 【非食品】ウクレレ(ソプラノタイプ)、カスタムナイフ、嬬キャベちゃんチャーム、嬬恋村産木工製品 ページをご覧いただき、嬬恋村で頑張る事業所並びに商品等の魅力についてご理解頂ければ幸いです。 | |||
![]() | |||
![]() |
嬬恋村の住宅や、別荘などのお住まいに関することで お困り事はありませんか?愛妻の聖地「嬬恋村」で生まれ育った9人の若手職人が「愛妻のための家づくり」を真剣に考え実現します。 新築やリフォームはもちろん、ちょっとした改修や急なトラブルなど、ワンストップで解決します。まずはご相談ください。 嬬恋村あんしん家づくり相談窓口 i site HOME (嬬恋村商工会内) 電話:0279-80-2255(電話受付は平日9:00〜16:00) FAX:0279-80-2256 アイサイトホームのFacebookはこちらをご覧ください。 お問い合せ・ご相談はフォームでも承ります。こちらのフォームから入力をお願いいたします。 | |||
![]() | |||
![]() |
必ずチェック!最低賃金使用者も、労働者も。 ¥群馬県最低賃金¥(地域別最低賃金) 1時間783円 発効日平成29年10月7日 | |||
![]() | |||
![]() |
嬬恋村商工会では嬬恋村の特産品を集めて『第2回 嬬恋村特産品大商談会&展示即売会』を開催いたします。 一般の方、バイヤーの方、どなたでも入場OKです(両日とも無料) バイヤーの方は受付で名刺をご提示ください。 両日とも、6次産業化・創業・及び第二創業の相談会を会場内で開催しております。お気軽にご相談ください。 *日 時 …11月3日(木)文化の日13:00〜16:00 …11月4日(金)10:00〜16:00 *場 所…嬬恋村商工会2階第2会議室 嬬恋村特産品が当たる!お楽しみ抽選会 両日200名様に先着で特産品をプレゼント! 500円以上お買い上げの方に抽選補助券を1枚進呈いたします。抽選補助券2枚で抽選会に参加できます。 先着200名様とさせていただきます。 お問合せは…嬬恋村商工会 TEL:0279-80-2255 FAX:0279-80-2256 | |||
![]() | |||
![]() |
「一日公庫」のご案内 日本政策金融公庫 高崎支店では、下記の日程で融資相談会「一日公庫」を開催します。 皆様のご参加をお待ちしています。 日時:平成28年11月15日(火)13:30〜16:30 会場:嬬恋村商工会 対象者:会員 参加費:無料 申込みは嬬恋村商工会にお問い合わせ下さい!! TEL 0279-80-2255 | |||
![]() | |||
![]() |
平成28年度商工会経営セミナー ネットでも!リアル店舗でも使える!! 豊富な事例と9つの「カン」教えちゃいます!! ココだけで教える、リピート獲得のヒント満載の講座 [講師]横田 秀珠 氏(ヨコタシュウリン) [日時] 10月19日(水)13:30〜16:00 [会場]嬬恋村商工会館 [受講料]会員無料(非会員1000円) [定員]30名 お申込、お問い合わせは・・・ [主催]嬬恋商工会 TEL0279-80-2255まで! | |||
![]() | |||
![]() |
嬬恋村商工会では『第2回 嬬恋村特産品大商談会&展示即売会』を11月に開催いたします。 村内で食品や工芸品等の製造小売(生産・卸売含む)を営んでいる事業所の方であればどなたでも無料で参加できます。 嬬恋村特産品を村内外に周知することにより、皆様が作った特産品の販路開拓に繋がると思われます。 昨年度実績:出店者…13件 一般来場者…100名 バイヤー(県内外より)…10事業所 *日 時…11月3日(木)文化の日 商品搬入及びプレ展示即売会 …11月4日(金) 嬬恋村商工会大商談会&展示即売会 *場 所…嬬恋村商工会2階第会議室 *参加料…無料 *参加資格…嬬恋村内在住で、食品・工芸品等の製造小売(生産・卸含む)を行っている方。但し、食品加工販売を行っている事業所は保健所の許可証がある方。 *申込方法…7月11日までに商工会へお申込みください。 メール:sugano@tsumagoi-shoukoukai.jp FAX:0279-80-2256 出店説明会・販売促進講習会は後日予定しております。 ご不明な点は嬬恋村商工会(80-2255)担当:菅野、磯野までご連絡下さい。 | |||
![]() | |||
![]() |
>嬬恋村商工会にて通常総代会が開催されました。 | |||
![]() | |||
![]() |
下記により開催いたしますので、総代の方はご出席くださいますようご案内申し上げます。 1. 日時;平成28年5月25日(水)午後3時 2. 場所;嬬恋村商工会館 二階 | |||
![]() | |||
![]() |
消費税軽減税率制度への対応が必要となる事業者の皆様へ 「所得税法等の一部を改正する法律」の成立により消費税法等の一部が改正され、H29年4月に軽減税率を導入することとされています。つきましては、消費税軽減税率制度への対応が必要となる事業者の皆様への詳しい内容及び支援措置に関する政府広報オンラインの特設サイトをご案内いたします。 *特集ー消費税の軽減税率制度 *消費税の軽減税率制度について(国税庁) *軽減税率対策補助金(軽減税率対策補助金事務局 | |||
![]() | |||